【譜面台の作り方】100均ワイヤーネットとPCスタンドで作成

  • URLをコピーしました!

こんにちは。

家で楽器(ギターとか)の練習をするときに、紙の楽譜が机に上手く立たなかったり、本の楽譜を箱に立てかけようとしても倒れてきたり、ページをめくるのがストレスだったりして、譜面台が欲しいなと思ったことありませんか?

譜面台の購入を検討したのですが、自分で作れば安くできるのではと思い、自作してみました!参考になれば嬉しいです

目次

簡単にできます

見た目はこんな感じです。本タイプの楽譜も見開きできちんと開けます。
PCスタンドは角度調整もできるので便利です。

用意するもの

  • ワイヤーネット 44cm×29.5cm(ダイソー)
  • 結束バンド(ダイソー)
  • ステンレス金折隅金 38mm×38mm(ダイソー)
  • ノートパソコンスタンド(家にあったものを使用しましたが、ダイソーでも500円であるようです)

作り方

①ワイヤーネットに楽譜を重ねてみて、楽譜を乗せる位置を決める。
②位置を決めたら、ステンレス金折隅金をワイヤーネットの右下に重ね、結束バンドで固定する。
③同様にワイヤーネットの左下に重ね、結束バンドで固定する。
④ワイヤーネットをノートパソコンスタンドに乗せて出来上がり。

できあがり

長い楽譜でも開いて乗せられます♪

これで練習中に楽譜が倒れてこなくなり、練習に集中できますね!ぜひ試してみてください!
楽譜を置く位置を工夫すれば、ぎりぎり4ページ開いても置けますよ♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次